イベント

2025年11月11日(火)13時より第二回の量子技術高等教育拠点ユーザーフォーラムを開催します。

2025年1111()13時より第二回の量子技術高等教育拠点ユーザーフォーラムを開催します。

 

1.開催日時

  20251111() 13:0016:00
  なお、フォーラム終了後に第三部「自由討論会」を16時より(最大18時まで)開催します。

 

2.開催場所

  国立情報学研究所 12F 1208会議室

 

3.プログラム

 第一部:オンライン講義配信システムQOLSとオンライン教育

   「量子技術高等教育拠点のコンセプト」 根本香絵(国立情報学研究所)

   「QOLS学習行動分析と今後の発展性」 古川雅子(国立情報学研究所)

 第二部 量子技術高等教育拠点での教材の開発、利活用の現状

   「QOLS参画大学におけるオンライン教材開発状況」

   東京大学での開発状況 村尾美緒(東京大学)

   名古屋大学の取り組みー量子計算量理論を中心に 西村治道 (名古屋大学)

   量子・古典ハイブリッド型コンパイラ・アーキテクチャ教材の今後のありかた 廣川真男(九州大学)

   学部一年生から量子情報(Quantum Information from Freshman Year) ハイドゥシェク ミカル(Hajdusek Michal)(慶應大学)

  (休憩)

  NQC: NICTにおける量子ICT人材育成の取り組み 横山輝明(情報通信研究機構)

  金沢大学における量子教育とQOLSの活用 山形浩一(金沢大学)

  QOLSを用いた教材の開発と共有 吾妻広夫(国立情報学研究所)

  第三部 自由討論会【16時より(最大18時まで)開催】

 

4.お申し込み方法

  11/7(金)までに、下記URLより【お名前】、【メールアドレス】の各欄にご入力の上、【お問い合わせ内容の欄】には、
  「第二回量子技術高等教育拠点ユーザーフォーラム 参加希望」とご記入いただいきお申し込みをお願いいたします。

        https://qacademy.jp/contact/

  なお、ご提供いただいた個人情報等につきましては、本ワークショップの準備やお知らせ等、運営業務を円滑に進めるために
  量子情報国際研究センター・量子技術高等教育拠点が適切に管理、利用いたします。法令等により要求された場合を除き、
  本人の同意なく第三者に提供することはありません。その旨、同意の上、参加の申し込みをお願いいたします。